PSPがこの地獄で存命できるか真剣に考える★331

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1156410144/-100

30 :ゲームセンタ−名無し :2006/08/24(木) 20:23:15 id:USaDaXBq
こんなバッタモンでもTV出力できるのに…
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060824/toy231.htm


31 :名無しさん必死だな :2006/08/24(木) 20:32:49 id:seNkxco8
だからUMDがらみでTVに出力できないんだよ、
分解してパーツ交換してTV出力とコントローラー出力追加するのあったけど。


32 :名無しさん必死だな :2006/08/24(木) 21:20:55 id:WfAM2YRg
>>31
ttp://www.famitsu.com/game/news/2006/08/24/103,1156405378,58972,0,0.html


イベントとかだと普通に出力してるけどな
もう純正で出せばいいのに…


33 :名無しさん必死だな :2006/08/24(木) 21:24:03 id:seNkxco8
>>32
……デカいモニターの真ん中少ししか使えないのはセキュリティのつもりなんだろか?

キャメロット高橋宏之/秀五氏インタビュー

63 :名無しさん必死だな :2006/08/25(金) 00:52:13 id:e6Kn6ju7
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060824/camel_01.htm
キャメロット高橋宏之/秀五氏インタビュー(前編)
オンラインゲーム市場参入の真相、「Gプラネット構想」の全貌とは?


>たとえばプレイステーションの時なんて、ソニーさんが立ち上げられた当初は、
>名の通ったメーカーさんがほとんど手を上げていなかったですから。
>そんなときに、ソニーさんから「ゲームというのはハードがあってソフトがあるのではなくて、
>ソフトがあるからハードを買う。本来そういうものであるべきだし、
>それを正すためにプレイステーションを作ったんです」といったお話を頂いたんですよね。


このころのソニーはいったいどこへ・・・・・


65 :名無しさん必死だな :2006/08/25(金) 00:58:50 ID:9VkhBFKf
プレステ以前からずっと「ソフトがあるからハードを買う」状態だったろ
プレステ2で初めて「DVD]という別の理由が出来た


それなのにまるで以前はそうじゃないような事にしてるところにソニーの詐術を感じる


69 :名無しさん必死だな :2006/08/25(金) 01:14:06 id:qs2/Fe3i
>>63
>そんなときに、ソニーさんから「ゲームというのはハードがあってソフトがあるのではなくて、
>ソフトがあるからハードを買う。本来そういうものであるべきだし、
>それを正すためにプレイステーションを作ったんです」といったお話を頂いたんですよね。
なにこのタチの悪い冗談。


組長の発言をパクるとは……


75 :名無しさん必死だな :2006/08/25(金) 01:18:36 id:J7Ym+9fB
>秀五氏: 実際は完成するまで契約もしてもらえませんでしたけどね(笑)。


あの当時のSCEはまともだったと思っていたが
やっぱり腐っていたのか
_| ̄|○ ダメポ

ソニー製電池を搭載した米デルのノートPC、国内で2件出火=経産省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000855-reu-bus_all

 [東京 24日 ロイター] 経済産業省は24日、ソニー<6758.T>製リチウムイオン電池を搭載した米デルのノートパソコンが異常発熱し、出火するというトラブルが国内でも2件あったと発表した。ソニーとデルに対し、事故原因の究明と再発防止策を報告するように求めた。
 パソコンメーカー世界最大手であるデルは8月14日、ノートパソコン用電池410万個を回収すると発表していた。
 経産省によると、出火事故は2005年10月に東京都、06年6月に大阪府で起きた。経産省は2社以外のパソコンメーカーと電池メーカーについても、業界団体の電子情報技術産業協会(秋草直之会長)と電池工業会(石田徹会長)を通じて調査・報告を求める。リチウムイオン電池の安全性確保を検討するために、電池・蓄電技術の専門家による検討委員会も設置する。
(ロイター) - 8月24日20時6分更新

米アップル、ソニー製電池180万個をリコール

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

 【シリコンバレー=田中暁人】米アップルコンピュータがノート型パソコンに搭載されていたリチウムイオン電池180万個をリコール(回収・無償修理)することが24日、明らかになった。政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)にリコールを届け出た。問題の電池はソニー製で、過熱して発火する恐れがあるという。


 リコール対象は、アップルが2003年10月から06年8月までに発売した主力ノートパソコンに搭載されていた充電池。米国内で販売した約110万個のほか、国外で販売した70万個がリコール対象となる。アップルによると、電池が過熱するとの報告がこれまでに9件報告されており、利用者が軽度のやけどを負ったケースもあるという。


 ソニー製のリチウムイオン電池を巡っては、今月14日に、パソコン世界最大手の米デルが410万個を同様の問題でリコールすると発表していた。 (02:41)